ufs_copy で -a と -c を併用すると失敗する ― 2009年02月18日 01時25分07秒
ufs_copy に -a を渡すと非同期 IO を使う。kldload aio
が必要になる。これだけで使った場合は問題は起きなかった。
そして、-c を渡すと Liunx の cloopfs、FreeBSD の geom_uzip 形式のディスクイメージが作れる。これ単体でも問題が起きないのは確認した。
しかし、非同期 IO の -a と圧縮の -c を同時に使うと、壊れたディスクイメージが出来てしまう。
$ ufs_copy -a -c -B /dev/da0.journal /usr/local/tmp/da0.uzip
$ mdconfig -a -t vnode -f /usr/local/tmp/da0.uzip
md4
$ mount -r /dev/md4.uzip /mnt/backup/
mount: /dev/md4.uzip : Invalid argument
$ tunefs -p /dev/md4
tunefs: /dev/md4: could not read superblock to fill out disk
$ tunefs -p /dev/md4.uzip
tunefs: /dev/md4.uzip: could not read superblock to fill out disk
$ dumpfs /dev/md4.uzip
dumpfs: /dev/md4.uzip: could not read superblock to fill out disk
ディスクのバックアップを取った後に、newfs をやってからイメージが読めないのに気が付いた。すぐに再構築出来るデータしかなかったとはいえ、少々迂闊だった。1998 年製の IBM の4GB の 2.5 インチディスクだ。5MB/s ぐらいしか出ない。壊れても惜しくないディスクなので、逆に酷使していたが人為的なミスは避けたい。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://uyota.asablo.jp/blog/2009/02/18/4127266/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。