ZFS は pool 同士が影響し合う ― 2009年04月09日 02時45分26秒
ZFS はシステムで、一つの大きな塊のようだ。UFS は各デバイス上に作られ、各々のデバイス間は独立している。しかし、少なくても FreeBSD での実装は、ZFS サブシステムが全ての zfs/zpool を制御している様な動作をする。一つのシステムに一つの ZFS サブシステムといった感じだ。
例えば、一つのディスクが高負荷で動いていても、違ったバスに載っている休止中のディスクを unmount が完了するのは一瞬だ。しかし、ZFS では違う。停止中で何の活動も無いデバイス上に作られた zpool を export するのに数分も掛かった時は、システムが異常な動作を起こしているのかと思った。5MB/s の遅いデバイスのみの時に export しても数秒で終わる。50MB/s の速いデバイスを export するのに数分も掛かるようでは心配になる。
高機能ではあるが、とても繊細だ。
最近のコメント