FreeBSD で複数の IP アドレスを割り当てる ― 2009年03月07日 14時14分28秒
静的に割り当てる場合は ifconfig を。
$ ifconfig fxp0 alias 10.0.0.1 netmask 255.255.255.0 up
動的に割り当てる場合は dhclient を使う。
$ dhclient fxp0
これを /etc/rc.conf に設定できる。静的に割り当てる場合は、ifconfig_ にデバイスの名前を付けて、アドレスを記述する。
ifconfig_fxp0="inet 10.0.0.1 netmask 255.255.255.0"
動的に割り当てる場合は、DHCP を書く。
ifconfig_fxp0="DHCP"
一つのインターフェースに複数のアドレスを割り当てる場合は ifconfig に alias を追加する。
$ ifconfig fxp0 10.0.0.2 alias
$ ifconfig fxp0 192.168.0.1/24 alias
これを /etc/rc.conf に設定するには、デバイス名の後に更に、alias とその番号を記述する。エリアス番号はゼロを基底とし、連番が続く間は全て処理される。以下の例では、0 と 1 のみが処理される。
ifconfig_fxp0_alias0="inet 10.0.0.1 netmask 255.0.0.0"
ifconfig_fxp0_alias1="inet 192.168.0.1 netmask 255.255.255.0"
ifconfig_fxp0_alias3="inet 10.0.1.1 netmask 255.0.0.0"
なお、/etc/rc.conf を通して、エリアス単体だけを作る事も出来る。ifconfig_fxp0_alias0 は ifconfig_fxp0 が設定されていなくても有効になる。laptop 等で持ち運ぶ為に、ネットワークの設定がされていなくても、エリアスを用いた閉じたネットワークの構築に使える。
コメント
_ trombik ― 2009年03月09日 20時41分30秒
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://uyota.asablo.jp/blog/2009/03/07/4158216/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
ipv4_addrs_em0="192.168.0.1-16/24"