暖かくなってきた最近は野菜の写真の成長記録を主に。庭で露地栽培と鉢植えで野菜を栽培中。庭の雑草取りもほぼ日課。野菜栽培は素人ですが、日々の観察と作業を楽しんで。
コンピューター系の話題は FreeBSD や Python を主に。昔はこちらが主体でした。UNIX 系で root で行わなければいけない作業には $ を、一般ユーザで行う作業には % のプロンプトを使っています。ソフトウエア開発は職業でやっています。C++ が主でしたが、最近は Python が増えました。
滅多にはありませんが、記事の内容によっては、細心の注意を払ってやらなければ、全てのデータを消去してしまうようなものも含まれます。ここを参考に作業を行うのは自己責任でやって下さい。
内容の間違いに関しては注意を払っていますが、勘違いや書き間違いがあることがあります。もし、見つけたらコメント等で指摘して下さい。
Links to Links
Port Authority Alerts
mmasudaのはてな日記
*BSD Diary Links
FreeBSD
某日記
BSD Diary Version 0.8091
かけまわる子犬
Nork's Daily "How To ..."
The FreeBSD Forums
Java NetBeans
プラネット NetBeans
Others
UC Claims
Embassy of Japan
DTrace ユーザーガイド
ハードディスクの熱暴走: その後 ― 2006年04月29日 10時10分27秒
復活パワーアップして使えそうです。今までは、home のみを laptop に入れていたけど、少々窮屈だったので外付けにし、ftp や backup といったものも一緒にしました。home は一日目で終ったけどそれ以外に四日も費やしたのです。
実を言うと、三日目の水曜日には、メールを調べるとbogofilter と共に落ちる様に。四日目の木曜日には、mozilla を起動できず。さらに、最後に熱にやられたときには、遂に起動すら出来ない程に。
blog 用には、数日前からデータを取ったり下書きをするので、特に問題はなかったのですが。
先々週末に、一台前の laptop の tecra から、60GB のディスクを取り出して、システム領域の移行は済ませて起きました。それを、木曜日に取り付け、金曜日に再開。遂に 250GB のコピーが終りました。
ftp で取ってきた各種 BSD や Linux までのファイルが多いこと。FreeBSD も 3 系の始めから、かなりの物が残っています。4 系のときは御無沙汰していたから、少ないけど。
年代物の機器も多いので、何かをやろうとしても、どこかが遅くて、少々手間取るのです。ファイルサーバでは USB は 1MB/s しかでないし。外付けも持ち歩いたので、ファイルサーバに直付けも出来ないし、ネットワークは rsync で 5MB/s がせいぜいだしと。もし、ファイルサーバに直付けしても、CPU がそんなに速くないので geli の影響がどれだけ出たものか。それゆえ、まともに動かなくなってきている laptop に繋げる必要があったのです。
ファイルサーバはバックアップサーバに変わりそうです。
by uyota [misc] [...] [コメント(0)|トラックバック(0)]