Python Redis で pipeline を使うと高速化 ― 2024年03月28日 12時40分39秒
素の redis 経由で、使うと結構遅い。少ない処理だったら、これでも問題ない。しかし、大量の操作をする場合は pipeline を利用して、一気に処理するとかなり高速化出来る。一部の記事によると、十倍ぐらい早くなった様だ。
素の redis の操作だとこうなる。
これを pipeline を使うにはこの様に変更する。
redis.get("key1")
redis.get("key2")
pipeline には素の時と同じ関数が使える。そして、execute() を忘れない事。ここで、実際にコマンドが実行される。結果はリスト形式で返ってくる。
pipe = redis.pipeline()
pipe.get("key1")
pipe.get("key2")
results = pipe.execute()
前回。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://uyota.asablo.jp/blog/2024/03/28/9671245/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。