FreeBSD で VirtualBox のホストとして設定する ― 2021年12月26日 09時34分54秒
FreeBSD の情報の基本は Handbook。Installing VirtualBox が一番有用だった。
VirtualBox は emulators/virtualbox-ose で、pkg にあるので、
でインストールできる。この後幾つか設定をする必要がある。
$ pkg install virtualbox-ose
まずは、カーネルモジュールの設定。pkg でインストールされたモジュールを kldload vboxdrv
で読み込み、/boot/loader.conf で継続的に読み込むようにする。
vboxdrv_load="YES"
ネットワークの「bridge モード」や「host-only モード」を非ルートユーザで利用するには、/etc/rc.conf に以下の設定を入れる。/usr/local/etc/rc.d/vboxnet onestart
で一回のみの起動も可。
「bridge モード」を利用するためには、更に権限の変更が必要になる。
/etc/devfs.conf に
vboxnet_enable="YES"
を入れる。一度なら、root で以下のコマンド。
own vboxnetctl root:vboxusers
perm vboxnetctl 0660
そして、VirtualBox を利用するユーザを vboxusers に加える。
$ chown root:vboxusers /dev/vboxnetctl
$ chmod 0660 /dev/vboxnetctl
$ pw groupmod vboxusers -m uyota
前回。
最近のコメント