FreeBSD 7.1 の zpool でパニック2010年07月12日 13時14分11秒

最近 ZFS を更に使うようになってきた。色々と試したので、感触が掴めてきたのもある。

FreeBSD 8.1 のリリースも迫っているし、zfs は活発に更新されている。現在使っている物は FreeBSD 7.1 だ。最新のものにも当てはまるかは分らないが、バグを踏んだ。

ZFS の import と export を二回以上行なった後の shutdown 時にパニックを起こす。二つの ZFS の import と export を行なった場合、また一つの ZFS の import と export を二回行なっても起きる。

少し不便だが、shutdown 前に umount 出来る物は全てしている。umount 出来ない場合はなるべく mount -u -r で読み出し専用で再マウントしてから被害を最小限に食い止める様にしている。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://uyota.asablo.jp/blog/2010/07/12/5214009/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。