nullfs + tomcat2006年03月10日 09時34分29秒

さて、nullfs でもっとも一般的な使い方は、jail の様に見受けられる。まあ、jail でも良い例なのは変わらないが。

ほとんどの人は、基本的に nullfs は ln -s をやっていたディレクトリと置き換えることが出来る。試しに、やってみてもほぼ問題は無いであろう。 ln -s と nullfs の一番の違いは、パスの解釈の仕方である。ln -s では、リンクをたどって移動すると、その位置本来の表記で表されることが多い。shell でプロンプトに表示するパスなどは、設定で変えられる。でも、cvs など一部のアプリケーションで、リンク上のパスではなく、実際のパスが使われて、困ったことがある。nullfs だとこのような心配は無いのである。

ほかにも、アプリケーションなどによっては、リンクを意図的にたどらないものもある。Tomcat などがそうらしい。/usr/local/jakarta-tomcat5.0/webapps などに、ディレクトリ構造を作り、autoDeply を有効にしておくと、class ファイルが更新されたら、自動的に class ファイルを読み直す機能がある。 しかし、webapps にあるものがリンクだと、この機能が動かないのである。いちいち、tomcat を再起動をするのが面倒だから、autoDeply にしているのに、わざわざ、少々の変更で make install などしたくは無いものである。これが、nullfs を使うと大丈夫なのである。tomcat を使うときは webapps に開発のツリーが nullfs マウントされるのである。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://uyota.asablo.jp/blog/2006/03/10/284347/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。