uyota 匠の一手

次>>

じゃがいもを植え替え - 2023 年 5 月 14 日 ― 2023年05月25日 12時42分12秒

じゃがいも 2023 年 5 月 14 日
水に漬けておいたじゃがいもを植え付け。

前回。次回。

by uyota [diary] [North Jersey] [写真] [植物] [コメント(0)|トラックバック(0)]

次>>

Counter

アクセス解析

Ranking

検索

Google
Web uyota.asablo.jp

<< 2023/05 >>
日 月 火 水 木 金 土
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

広告

このブログについて

暖かくなってきた最近は野菜の写真の成長記録を主に。庭で露地栽培と鉢植えで野菜を栽培中。庭の雑草取りもほぼ日課。野菜栽培は素人ですが、日々の観察と作業を楽しんで。

コンピューター系の話題は FreeBSD や Python を主に。昔はこちらが主体でした。UNIX 系で root で行わなければいけない作業には $ を、一般ユーザで行う作業には % のプロンプトを使っています。ソフトウエア開発は職業でやっています。C++ が主でしたが、最近は Python が増えました。

滅多にはありませんが、記事の内容によっては、細心の注意を払ってやらなければ、全てのデータを消去してしまうようなものも含まれます。ここを参考に作業を行うのは自己責任でやって下さい。

内容の間違いに関しては注意を払っていますが、勘違いや書き間違いがあることがあります。もし、見つけたらコメント等で指摘して下さい。

カテゴリ一覧

  • C 言語 (140)
  • c++(マクロへ移行中) (65)
  • category (13)
  • crypto/security (28)
  • current/stable (475)
  • 英語 (56)
  • FreeBSD (1334)
  • freesbie (11)
  • fs (159)
  • geom (48)
  • hardware (338)
  • java (64)
  • Java NetBeans (50)
  • cooking (175)
  • linux (33)
  • macintosh (93)
  • memo (165)
  • misc (88)
  • NetBSD (16)
  • network (93)
  • OpenBSD (4)
  • pickup news (73)
  • speeeeed (82)
  • ports (230)
  • ports+ (22)
  • private (44)
  • Programming (353)
  • Solaris (51)
  • sys (136)
  • system engineer (18)
  • unix (104)
  • vos (64)
  • windows (121)
  • ... (119)
  • diary (2075)
  • Ruby on Rails (11)
  • update_later (8)
  • awk (43)
  • cvs (20)
  • git (80)
  • mercurial (5)
  • patch (2)
  • photoview (13)
  • open-source (11)
  • subversion (41)
  • NC (4)
  • 履歴管理 (16)
  • svk (3)
  • firefox (17)
  • アメリカ就職/勤務活動 (95)
  • 千葉 (60)
  • アメリカの失業保険 (8)
  • dtrace (19)
  • inoctl (7)
  • JavaScript (12)
  • Philadelphia (59)
  • 英文履歴書 (12)
  • unemployment (26)
  • アメリカ (446)
  • zfs (111)
  • New York (477)
  • North Jersey (884)
  • ruby (2)
  • 飛行機/航空会社 (22)
  • 自転車 (317)
  • Fortran (7)
  • make (27)
  • C++ (190)
  • C++ STL (18)
  • template (4)
  • AIX (24)
  • game (6)
  • HP-UX (2)
  • android (34)
  • 経済 (25)
  • google play (25)
  • 日本 (79)
  • db (48)
  • ndis (20)
  • SQLite (32)
  • 仮想化 (76)
  • youtube (112)
  • boost (8)
  • CMake (12)
  • 新型肺炎 (149)
  • hisqry (6)
  • markdown (1)
  • 写真 (440)
  • pkgsrc (6)
  • py-prdanlz (6)
  • python (114)
  • TypeScript (9)
  • 植物 (367)

バックナンバー

  • 2023/ 6
  • 2023/ 5
  • 2023/ 4
  • 2023/ 3
  • 2023/ 2
  • 2023/ 1
  • 2022/12
  • 2022/11
  • 2022/10
  • 2022/ 9
  • 2022/ 8
  • 2022/ 7
  • <<

最近の記事

  • 薩摩芋 2023 年 4 月 25 日
  • じゃがいもの葉が出てきた - 2023 年 5 月 25 日
  • トマトの芽の成長が遅い - 2023 年 5 月 25 日
  • 別のえごまが芽吹いた - 2023 年 5 月 25 日
  • パプリカの種を撒く - 2023 年 5 月 21 日
  • Turf Builder が二週間で効き始めた - 2023 年 5 月 13 日
  • 今一番大きいトマト苗 - 2023 年 5 月 21 日
  • 大豆を再度植える - 2023 年 5 月 21 日
  • 今年も堆肥から発芽 - 2023 年 5 月 21 日
  • トマトが発芽 - 2023 年 5 月 21 日
  • えごまの種撒き - 2023 年 5 月 21 日
  • 堆肥の天地返し - 2023 年 5 月 21 日
  • 三十分の夕立ち - 2023 年 5 月 24 日
  • トマト 2023 年 5 月 19 日
  • 大豆は芽が出てからが早い - 2023 年 5 月 18 日
  • 今年のわけぎは再生品 - 2023 年 5 月 14 日
  • 大豆の苗を移動 - 2023 年 5 月 14 日
  • じゃがいもを植え替え - 2023 年 5 月 14 日
  • じゃがいもを水に漬けておいた - 2023 年 5 月 14 日
  • 稲の芽を土に移植 - 2023 年 5 月 12 日
  • 稲の芽が出直した - 2023 年 5 月 12 日
  • 前日発芽の大豆がもう伸びた - 2023 年 5 月 13 日
  • きゅうりの芽かきは五段目まで
  • 二週間振りの雨 - 2023 年 5 月 20 日
  • lazy_fixture の例
  • アメリカでも iPhone でないとからかわれる
  • Pytest で fixture を parametrize を通して渡す
  • 大豆から発芽の兆しが - 2023 年 5 月 12 日
  • りんごの葉がたくさん - 2023 年 5 月 7 日
  • じゃがいもから芽が生えた - 2023 年 5 月 6 日

最近のコメント

  • (未記入)
  • 青木 知明
  • 青木 知明
  • Junchoon
  • Junchoon
  • y_q
  • anonymous
  • takaq
  • (未記入)
  • Junchoon

最近のトラックバック

  • 米国オプション市場で遊んでみた 1/2 ~実質的に狭いAsk/Bid
  • libstdc++.soでエラー
  • [FreeBSD]/tmpにtmpfsを使ってみる
  • 依存されていない ports の探し方
  • FreeBSDとWindowsのマルチブート
  • rsync-3.0.2
  • [c] C の define マクロの可能性
  • xosview のメモリリークが直っている
  • ハードがすねた

Links

Links to Links
Port Authority Alerts
mmasudaのはてな日記
*BSD Diary Links
FreeBSD
某日記
BSD Diary Version 0.8091
かけまわる子犬
Nork's Daily "How To ..."
The FreeBSD Forums
Java NetBeans
プラネット NetBeans
Others
UC Claims
Embassy of Japan
DTrace ユーザーガイド

RSS

ログイン

アサブロ の トップページ