FreeBSD で ld: error: undefined symbol: get_driver_instance ― 2022年11月29日 17時01分37秒
例のコードを写し、ビルドをするが以下のエラーでリンカーが失敗する。
ld: error: undefined symbol: get_driver_instance
一応、実験コードも。
/* Standard C++ includes */
#include <stdlib.h>
#include <iostream>
#include <cppconn/driver.h>
#include <cppconn/exception.h>
#include <cppconn/resultset.h>
#include <cppconn/statement.h>
using namespace std;
int main(void)
{
cout << endl;
cout << "Running 'SELECT 'Hello World!' AS _message'..." << endl;
try {
sql::Driver *driver;
sql::Connection *con;
sql::Statement *stmt;
sql::ResultSet *res;
/* Create a connection */
driver = get_driver_instance();
con = driver->connect("tcp://127.0.0.1:3306", "root", "root");
/* Connect to the MySQL test database */
con->setSchema("test");
stmt = con->createStatement();
res = stmt->executeQuery("SELECT 'Hello World!' AS _message");
while (res->next()) {
cout << "\t... MySQL replies: ";
/* Access column data by alias or column name */
cout << res->getString("_message") << endl;
cout << "\t... MySQL says it again: ";
/* Access column data by numeric offset, 1 is the first column */
cout << res->getString(1) << endl;
}
delete res;
delete stmt;
delete con;
} catch (sql::SQLException &e) {
cout << "# ERR: SQLException in " << __FILE__;
cout << "(" << __FUNCTION__ << ") on line " << __LINE_
_ << endl;
cout << "# ERR: " << e.what();
cout << " (MySQL error code: " << e.getErrorCode();
cout << ", SQLState: " << e.getSQLState() << " )" << e
ndl;
}
cout << endl;
return EXIT_SUCCESS;
}
問題だったのはライブラリ。上の参考コードにもコンパイル、リンクオプションの仕方が書いていないのも問題の一因だった。
簡単な説明は、get_driver_instance 関数は mysqlcppconn に定義されており、それを指定する必要がある。
実は、ports から
MySQL と C++ で探すと、mysql-connector-c++ が出てきたのでインストール。mysql-connector-c++ を見ると、mysqlclient が入っていたので、そちらを指定していたのがリンクエラーの原因だった。
% c++ -I /usr/local/include/ mysql.cpp -L /usr/local/lib -l mysqlcppconn
%
なお、mysqlclient は何故か /usr/local/lib/mysql と mysql ディレクトリがある。その後、更に実験したら mysqlclient は必要無いみたいだった。取り合えず、これで一歩前進。
# pkg query '%n %B' mysql-connector-c++
mysql-connector-c++ libmysqlclient.so.20
# find /usr/local/lib -name 'libmysqlclient*'
/usr/local/lib/mysql/libmysqlclient.so
/usr/local/lib/mysql/libmysqlclient.so.20
/usr/local/lib/mysql/libmysqlclient_r.a
/usr/local/lib/mysql/libmysqlclient_r.so
/usr/local/lib/mysql/libmysqlclient_r.so.20
/usr/local/lib/mysql/libmysqlclient.a
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://uyota.asablo.jp/blog/2022/11/29/9544584/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。