ggate の書き込みが取り溢される ― 2008年03月21日 17時25分32秒
そして、ggatec を読み書きで起動する。そのメッセージ番号を追いかけていると、やはり取り溢しが時折発生のを確認できた。何が原因かまでは掴めていないが、既に送られたメッセージをサーバ側が待ち続けている為に、通信不能になっている時が見かけられる。短いときは数秒から、数分、数十分にわたるまで、様々だ。この状態に陥ると、様々な問題が出てくるのでやはり本格的な運用には向かない。vi がバックアップファイルを作る時に、ファイルシステムが応答しないので、編集が行なえなくなったり、df などのコマンドも使えなくなる。
ggated と ggatec の両者ともスレッドを用いて実装されている。送信用、受信用、IO 操作用のスレッドが生成され、それぞれ専属の役割を引き受ける。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://uyota.asablo.jp/blog/2008/03/21/2802082/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。